CT125」カテゴリーアーカイブ

小浜

 Webマップ版はこちら。 日時:2025年3月14日 距離:349.1km 時間:8時間45分 距離と時間はGPSデータによる。

カテゴリー: CT125, ツーリング | コメントする

クリッピングポイント ハイカムシャフトST-1D

 ノーマルのカムシャフトは中低速が強くて乗りやすいが、7000回転から上昇が遅くなり8000回転で頭打ちする感じ。ギアが4速しかないし、125ccなのでドコドコ坂を上る感じではないので、もう少し回ってほしい。というわけで … 続きを読む

カテゴリー: CT125, パーツ | コメントする

諭鶴羽山

 Webマップ版はこちら。 日時:2025年3月7日 距離:205.3km(フェリー区間往復13.5kmを含む) 時間:8時間05分 距離と時間はGPSデータによる。

カテゴリー: CT125, ツーリング | 諭鶴羽山 はコメントを受け付けていません

ノーマルカムシャフト

 寒い時期にセルの回りが重くなっているので、始動時にヘッドライトやスマートディスプレイをOFFにして、消費電力を小さくする工夫をしてきたが完全には解消していない。装着しているSP武川のN-15スポーツカムシャフトはデコン … 続きを読む

カテゴリー: CT125, パーツ | ノーマルカムシャフト はコメントを受け付けていません

車載工具

 ツールボックスの掃除をしたついでに内容物を紹介。CT125はツアラテック製を付けているが、本体はAmazonなどでも見かけるタイプ。  ツールボックスには工具ケース(ペンケース)、トレックフィールドの空気入れ入れDty … 続きを読む

カテゴリー: CT125, WR250R, メンテナンス | 車載工具 はコメントを受け付けていません

ヘッドライトリレー追加

 マーシャルのヘッドライトに交換すると、ライトの電源をバッテリーからとるため、キーONで点灯する。ノーマルではヘッドライト専用の電源となっており、エンジンを始動させると点灯する。また、BOLTやWR250Rはバッテリーか … 続きを読む

カテゴリー: CT125, パーツ | ヘッドライトリレー追加 はコメントを受け付けていません

Unique System H4用ヘッドライト制御スイッチ

 CT125にマーシャルのヘッドライトを装着したとき、電源をバッテリーから直接供給するようになったので、キーONでヘッドライトが点灯する。ノーマルはヘッドライト専用の電源なのでエンジンを始動するまで点灯しない。WR250 … 続きを読む

カテゴリー: CT125, パーツ | Unique System H4用ヘッドライト制御スイッチ はコメントを受け付けていません

小豆島

 Webマップ版はこちら。 日時:2024年12月25日 【自宅→姫路港】  距離:48.9km  時間:1時間37分 【福田港→福田港】  距離:127.8km  時間:5時間32分 【姫路港→福田港】  距離:48. … 続きを読む

カテゴリー: CT125, ツーリング | 小豆島 はコメントを受け付けていません

中華製タイヤ空気圧モニター

 CT125は運が悪いのかパンクが多いし、トレールタイヤを履いているので、少しリアがグニャグニャした感触もある。走っていると空気圧が気になるので安価な中華製タイヤ空気圧モニター(TMPS)を付けてみた。四輪や二輪でも高級 … 続きを読む

カテゴリー: CT125, パーツ | 中華製タイヤ空気圧モニター はコメントを受け付けていません

潮岬

 Webマップ版はこちら。 iGPSPORT BSC100Sログ不調のため走行データなし。

カテゴリー: CT125, ツーリング | 潮岬 はコメントを受け付けていません

OsmAnd

 CT125にはNikoMakuのSM-1Cというスマートディスプレイを取り付けている。普段はGoogle Mapを表示させ、ツーリングのときはツーリングサポーターをナビに使っている。ツーリングサポーターはプレミアムプラ … 続きを読む

カテゴリー: CT125, PC・電子機器 | OsmAnd はコメントを受け付けていません

NikoMaku SM-1C V2.0

 アマゾンで売っているNikoMakuのスマートディスプレイの評判が良さそうなので購入してみた。タイプはSM-1C V2.0で、ドラレコや空気圧センサーのついていないシンプルなもの。その分価格も安い。  内容物は本体、ケ … 続きを読む

カテゴリー: CT125, バイク用品 | NikoMaku SM-1C V2.0 はコメントを受け付けていません