「バイク用品」カテゴリーアーカイブ
宮城林道ツーリングの装備
宮城林道ツーリングの装備を紹介。サイドバッグはTouratechのクリック、右(マフラー)側にはテント、チェア、シュラフ、ピローなどを収納。左側にはテーブル、クッカー、バーナー、ボンベ、ランタンなど諸々を入れている。シ … 続きを読む
ZETA ハンドルバークランプキット
以前にZETAのハンドルバークランプキットを購入していたのだが、面倒で手を付けていなかった。重い腰を上げて交換することにした。キーシリンダは締付時に頭部分が取れてしまう特殊ボルトで固定されているにで、残った部分をグライ … 続きを読む
バイク用Carplay/Android Autoディスプレイ
バイク用の後付けCarplay/Android Autoディスプレイが売っていたので購入してみた。いわゆる中華製で、アリババなどでは同じようなものがたくさん販売されている。メーカーや型番は不明だが、MAXCA社製の X … 続きを読む
USBグリップヒーター
BOLTとCT125にはグリップヒーターを取り付けているが、WR250Rには装着していない。林道などで転倒したときに痛めそうだし。径が太くなるのオフロードで操作性が落ちそうだ。AmazonでUSBグリップヒーターを売っ … 続きを読む
ZETAアドベンチャーウィンドシールド & GOLDWINスタンダードシートバッグ20
CT125のスクリーンをZETAのアドベンチャーウィンドシールドに変えてみた。オプションの大型スクリーンにし、ハンドルライザーに加えWRで以前に使っていたステーを使っているので、ノーマルよりも120mmほど上になってい … 続きを読む
JAM’SGOLD ハンドルカバー HARMY
浜松ツーリングで投入したもう一つのアイテムがJAM’SGOLD(オリオンエース)のハンドルカバー。ボクサータイプでグリップエンドとレバーを差し込むタイプ。取付けはミラーなどに紐で結び付ける。BOLTは左右で … 続きを読む
ホンダ純正グリップヒーター
東京は気温が下がってきたので、そろそろ冬支度を始める頃になってきた。冬の装備としてCT125用にグリップヒーターを購入。各社から出ているが今回はホンダ純正にしてみた。 グリップとスイッチ、ハーネスなどのセット。右のグ … 続きを読む
HJC HJ-27 FRAMELESS ELECTRIC SHIELD
少し前に購入したヤマハのYX-6 ZENITHはHJCのDS-X1がベースになっている。DS-X1にはスノーモービルバージョンが発売されており、電熱シールドが装着されいる。ベースとなる帽体は同じと思われるので、この電熱 … 続きを読む
FOX Racing Legion Softshell Jacket
主に林道ツーリングで使用しているFOXのLegion Jacketがくたびれてきたので、新しいもの(たぶん2021年モデル)をFC-Motoで購入。Softshellという名前が付き伸縮性のある生地になった。フロントは … 続きを読む
YAMAHA YX-6 ZENITH
HORNET ADV(左)がくたびれてきているのと、別に少し思惑があってYAMAHA YX-6 ZENITH(右)を購入した。 全体の大きさは同じような感じ。 YX-6はワンタッチバックルになっている。同じLだが新 … 続きを読む
リアキャリア交換
WR250Rにはデイトナのマルチウイングキャリアを装着している。 その上にE251モノキーベースベースを装着しているが… マルチウイングキャリアがツーピース構造な上に、E251も厚みがあるので、取付面が … 続きを読む
GIVI WL901 ウエイトレス
WR250RではGIVI TREKKER DOLOMITI の30Lのケースを使っているが、バイクを押したり傾けたりすると、かなり重いような気がする。このため、WRにはあまり搭載せずに、BOLTやCT125で使うことが … 続きを読む