-
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
-
メタ情報
「メンテナンス」カテゴリーアーカイブ
バッテリー、エアクリーナ交換
年末に神戸に帰っていた際、特に冷えたときにセルの回りが弱い感じがした。新車から4年5万kmほどになるし、そろそろ寿命かもしれないので交換することにした。日本ユアサは高価なので、台湾ユアサにしてみた。セローやWRで使った … 続きを読む
オイル交換
WR250Rは1年近くメンテナンスせずに乗りっぱなしだったが、タイヤ、スプロケ、チェーンの交換を済ませた。残っていたエンジンオイルとフィルターを交換、デイトナから発売されているオイルフィルター、Oリング、ガスケットのセ … 続きを読む
前後タイヤ、前後スプロケット、チェーン、フロントブレーキパッド交換
約10,000km使った前後タイヤ。リアだけでなくフロントもそれなりに摩耗している。ADVENTURECROSSはノーマルのTW301/302に比べ取り立てて長持ちするわけではないし、林道でのグリップも今ひとつ。全体に … 続きを読む
ドライブベルト交換
2月末の車検(とタイヤ交換)から帰ってきた頃から、アクセルON/OFFのパーシャル状態のときに、「キリキリ」といった感じの異音がするようになった。ベルトの鳴きかと思ってシリコングリスを塗布してみたりしたが、少しマシにな … 続きを読む
霞ヶ浦
Webマップ版はこちら。 日時:2022年4月9日 距離:276.1km 時間:10時間33分 距離と時間はGPSデータによる。なお、今回Garminの持参を忘れたため、ゲートブリッジを渡ったところから、 … 続きを読む
BOLT車検
購入後3年になるので、ライコランドでBOLTを車検に出した。大学在学中と就職したての頃に2台ほど400ccクラスに乗っていたことはあるが、いずれも2年(当時)以内に買い換えたので、車検に出すのは初めて。2/5に持ち込み … 続きを読む
FMF Q4のグラスウール交換
パニアラックを付けたときにノーマルマフラーに戻していたが、FMFやヨシムラに比べるとEXUP(排気デバイス)を外していることもあり、特に低中速がもの足りない感じがする。ヨシムラはラックに当たるので、FMF Q4に戻して … 続きを読む
リアブレーキパッド交換
30,000km弱走行してリアのブレーキを点検したら、パッドが摩耗しているように見えた。フロントはまだ十分残っていた。 純正のパッドとシムおよびサポートを準備。 スライドピン2本のねじを緩めて抜けば、キャリパ本体を … 続きを読む
アメリカン用メンテナンススタンドのリフト量
以前の記事に対して、フジペケさんからデイトナのアメリカン用メンテナンススタンドのリフト量について、ご質問があったので回答。結論から言うと上の写真のようにリアタイヤは浮いている。 高さは4段階に調整できるが一番下にして … 続きを読む
ACERBISタンクキャップの漏れ対策
IMSのビッグタンクにACERBISのキー付きタンクキャップを使っているが、口元まで満タンにするとキャップのところからガソリンが溢れてくる。 タンクに付属のキャップだとかなりねじ込んで止まる。 ACERBISキャッ … 続きを読む
プラグ交換
20,000km整備でタイヤやエアクリーナを交換したが、プラグも購入していたのを忘れていた。WRでも使っているイリジウムプラグにしようと思ったが、新しく発売されたNGK MotoDXプラグ CPR7EDX-9S 965 … 続きを読む
スイングアームピボットのオーバーホール
WR250Rにバッグを取付けていたら、リヤサスが伸びきったときに「コキッ」という音がすることに気がついた。原因はよくわからないが、新車からできていなかったスイングアームのピボットまで分解することにした。 ブレーキホー … 続きを読む