宮城林道

【1日目:8月9日】
 距離:585.57km
 時間:13時間26分47秒
【2日目:8月10日】
 距離:218.58km
 時間:10時間29分16秒
【3日目:8月11日】
 距離:290.16km
 時間:11時間35分44秒
【4日目:8月12日】
 距離:364.27km
 時間:10時間37分48秒
【5日目:8月13日】
 距離:111.67km
 時間:1時間56分28秒
距離と時間はGPSデータによる。Webマップ版は日付をクリック。全体マップはこちら

【1日目:8月9日】

 Webマップ版はこちら

(1)羽生PA

 朝3時半頃出発。首都高→東北道と進み羽生PAで休憩。この日は平日だが、夏休みのところも多いのか、ツーリングのバイクも結構走っていた。

(2)道の駅しもごう

 雨の様子をうかがいながら東北道を北上。少し雨がパラつくこともあったが、雨具を出すほどではなかった。雨雲レーダーを見ると福島付近はしばらく雨が続くようなので、白河ICで高速を下りて、給油後国道289へ。白河からは雨が降りそうな感じが続いていたが、甲子トンネルを抜けると晴れてきた。いつもの道の駅しもごうで休憩。

(3)飯豊トンネル

 国道189→県道131→346→国道400→252→49→県道16→国道459→県道383→378などを通り、飯豊(いいで)トンネルを越えて山形県に入る。トンネルの前後は2車線の快走路だが、平日ということもあってほとんど車が走っていなかった。

(4)太郎亭

 県道378→8→4→国道113→287などを通り朝日町のそば屋で昼食。


 冷たい肉そばを食べた。そばは少し硬めで、鶏肉がたくさん入っていてなかなか美味。13時前に入店したが、テーブルは一つしか空いていなかった。私の後に入った人は「売り切れ」と言われていたので、最後の一杯だったようだ。

(5)クマさんキャンプ場

 国道287を北上し、東根ICから尾花沢IC近くまで東北中央道を通る。尾花沢からは国道147で宮城県に入り、加美町のキャンプ場に到着。ここをベースキャンプとして3泊した。


 テントを張った後、町に出て給油と買い物。加美町には酒蔵がたくさんあるようだ。にごり酒をコンビニの氷のカップに入れて飲むとたいへん美味しかった。

【2日目:8月10日】

 Webマップ版はこちら

(6)葡萄沢林道

 朝7時前に出発。キャンプ場から薬莱山の麓を東へ進み、山下集落の付近から葡萄沢林道へ。


 フラットで走りやすい。


 しばらく進んだところでちょっと緩めの通行止め。


 引き返して反対側の入口(矢印)から入ってみる。


 あと2~3km辺りで、やはり通行止めだった。

(7)町道滝庭線

 先ほどの入口に戻り、左側の道を進む。ダートの町道で滝庭線というようだ。


 超フラットな路面。見通しもよいのでハイペースで進める。

(8)船形山登山口への林道

 滝庭線はT字路に突き当たる。右折(写真奥)して船形山登山口への林道へ。


 ここは普通の林道でカーブが多く見通しはよくない。林道は登山口までなので折り返す。


 先ほどのT字路をそのまま通過すると「千古の森キャンプ場」に出る。雰囲気はいいし設備もよさそうなのだが、水が出ないとのこと。

(9)青野林道

 キャンプ場の少し先に青野林道の入口がある。通行止めだが半分空いていたので様子を見に入る。


 ここは放置気味で路面も荒れており所々崩落しているところもあった。シングルトラックになったところで撤退。

(10)ひまわりの丘

 いったん戻って、国道347で町に出る。食事できそうなところを検索していたら、「ひまわりの丘」という場所があったので見に行く。


 国内最大級の本数とのこと。行こうと思っていたそば屋は臨時休業だったので、お昼は結局コンビニになった。

(11)岳山林道

 午後は岳山林道から。ここも船形山登山口へのアプローチになっている。


 フラットダート。道路脇の草も刈ってあるようだ。


 林道の途中に小栗山船形神社がある。

(12)小荒沢林道

 岳山林道は途中から小荒沢林道になるようだ。途中に分岐があり、右の舗装林道を進むと大滝キャンプ場に至る。


 ツーリングマップルでは全線ダートだが、終点近くで舗装路になった。


 しばらくすると湧き水がある。水量も豊富で冷たくて美味しかった。

(13)升沢林道

 そのまま進むと升沢林道の入口がある。


 森の中を進む感じ。

(14)種沢林道

 升沢林道は種沢林道と太平桑沼林道の交差点にでる。少し悩んだが、左の種沢林道へ進む。


 ここも整備されていて走りやすい。最後は舗装林道に。

(15)嘉太神林道

 林道は県道147に出るので東へ進み嘉太神(かだいじん)ダムの横から林道へ。


 峠の辺りでは伐採をしているようだ。


 峠から先は重い車両が通行しているためか、かなり固く締った路面。マップルには「一部区間は大荒れ」と記載されているが、特に走りにくいところはなかった。

(16)七ツ森大橋

 舗装林道を進んで七ツ森ダム湖を渡る七ツ森大橋へ。


 ダムの水は少なかった。

(17)クリーンアップ吉岡

 国道457に出て洗車場で汚れを落とす。この後、加美町で給油し、食料を調達してキャンプ場へ戻った。

【3日目:8月11日】

 Webマップ版はこちら

(18)県道267

 朝7時前に出発。キャンプ場から北に向かい県道267へ。途中の分岐からダートになる。


 ここも超フラットダート。見通しも良好。


 最後は畑(休耕地?)に出る。

(19)沼井林道

 舗装林道経由で沼井林道へ。鳴子温泉のすぐ近くになる。

(20)築沢林道

 沼井林道は築沢林道に接続。築沢林道を南へ進む。


 ここも走りやすい林道。

(21)宇土沼林道

 築沢林道をしばらく進むと宇土沼林道との交差点へ。宇土沼林道に進む。


 ここも道幅が広くフラット。途中の萱森山付近では展望も開ける。展望が開けたところには、もれなくバードウォッチャーが望遠鏡を構えていた。


 最後は大森集落付近にでる。

(22)県道262

 陶芸の里のところから県道262を北西に進むとダートになる。


 途中にあった倒れかけていて、書いてあること読めない石碑。


 最後は築沢林道と舗装林道の交差点に出る。

(23)桧沢林道

 舗装林道を少し南へ進むと桧沢林道の入口がある。


 宮城の林道はほとんどがよく整備されているようだ。


 林道は旭集落付近に戻る。

(24)ビングシ寒風沢林道

 町道?を西へ進んむとビングシ寒風沢林道になる。


 最初のうちはよかったのだが…


 路面は荒れていないが、草がボウボウになって前が見えなくなってきたので撤退。

(25)二ツ石ダム

 一つ手前の舗装林道に戻って二ツ石ダムへ。こちらの水量はまずまず。ここにもバードウオッチングしている人がいた。鳥の多いところなのかな。

(26)ビングシ林道

 舗装林道をさらに北に進むと県道262と築沢林道の交差点へ。交差点を西に進むとビングシ林道に接続する。


 いったん下って上ると田代峠へ。田代峠から先は山形県になって県道262になる。


 峠には1968年に墜落した自衛隊搭乗員の慰霊碑がある。


 山形県側はだんだん舗装が増えて麓からは道幅も広くなる。

(27)山刀伐峠

 県道262→28と進み奥の細道にも登場する山刀伐(なたぎり)峠へ。前にBOLTで来たことがある。

(28)洗車の森

 県道28→国道13→県道120と進み、東根にある洗車の森で洗車。


 少し手前にある大正堂というラーメン屋さんで昼食。

(29)ニッカ宮城峡蒸溜所

 県道130→122→29→国道28と進み、宮城県に入った作並にあるニッカ宮城峡蒸溜所へ。お土産にウイスキーを少しだけ購入。

(30)北沢林道

 県道49を山形側に戻り、そば屋の看板のところから北沢林道へ。


 奥新川渓谷へと下っていく林道。


 渓谷の先には奥新川駅がある。2007年で平均乗客は16人/日とのこと。


 駅前の食堂も営業しているようだ。この後、国道49に戻り、国道457→347などを通ってキャンプ場に戻る。

【4日目:8月12日】

 Webマップ版はこちら

(31)道の駅おおさと

 朝7時半頃出発。トレックフィールドの開店が12時なので、10時頃に出発する予定だったが、雨が来そうなので早めに出ることにした。加美町のクロネコヤマトでキャンプ道具を発送した後、ダラダラと時間をつぶしながら南下。道の駅おおさとで休憩。

(32)トレックフィールド

 仙台市内に入り、雨がパラついてきたが、本降りにはならずトレックフィールドへ。


 黄色の空調服を購入。この後、仙台南ICから黒磯PAまで東北道を使い、その後国道4→408などを通り、真岡のビジネスホテルで宿泊。

【5日目:8月13日】

 Webマップ版はこちら

 5日目は渋滞を避けるため早朝に出発。国道408→常磐道→首都高などを通って帰宅。

 何年か前に計画したが天候が悪かったので取りやめていた、仙台北の林道群へ行ってきた。よく整備されたフラットダートが多く、快適に走行できる。山がそれほど高くなく、なだらかなので展望は信州や四国のような感じではないが、その分見通しのよい直線が多い。ツーリングのバイクはそれなりに見かけたが、林道ではバイクを1台も見なかった。

カテゴリー: WR250R, ツーリング パーマリンク