-
最近の投稿
カテゴリー
リンク
過去の投稿
「PC・電子機器」カテゴリーアーカイブ
Panasonic Lumix CM1/CM10向け 20mm 5層ディフェンスフィルタ
Lumix CM10はフードにフィルタを取り付けて使っているが、かなり厚みがある。 レンズのところに直接貼り付けるフィルタを買ってみた。アマゾンでは売り切れなので、香港から購入。 テンプレートのようなものなど、いろ … 続きを読む
カテゴリー: PC・電子機器
Panasonic Lumix CM1/CM10向け 20mm 5層ディフェンスフィルタ はコメントを受け付けていません
Panasonic Lumix DMC-CM10
昨年出たDMC-CM1は数量限定で値段も下がらなかったので買えなかったが、DMC-CM10は量産モデルで、アマゾンなどでも値がこなれてきたので購入。 大きなACアダプタと説明書、ストラップも入っていた。 iPhon … 続きを読む
iPhone6S
iPhone5Sは2年ほど使ったし、落下させて背面のガラス部分にひびが入っているので、iPhone6Sに機種変更した。発表時にドコモで予約したら、発売日には最寄りのドコモショップに品物が届いていた。 iPhone5S … 続きを読む
AndroidスマートフォンでForetrex301のGPSデータ編集
以前に使っていたアンドロイドスマートフォンはOSのバージョンが2.1だったので、USBメモリなどは扱えなかった。このため、Foretrex301のGPSデータを吸い出すためだけに安価なWindowsタブレットを買って泊 … 続きを読む
カテゴリー: PC・電子機器
タグ: Foretrex301, Sony Xperia Z Ultra C6833, 地図ロイド, 山旅ロガー
AndroidスマートフォンでForetrex301のGPSデータ編集 はコメントを受け付けていません
Sony Xperia Z Ultra C6833
今は予備機で通勤時間にkondle本を読んだりしていたiPhoen5の画面のガラスが浮いてきた。購入後3年ほどだったと思うが、バッテリがいわゆる妊娠という現象になったのだろう。iPhoen5のバッテリは無償交換サービス … 続きを読む
Nikon 1 S2
徳島のへそにカップラーメンを食べに行ったとき、2年弱使っていた Nikon 1 J2 の電源が入らなくなった。Web で検索してみるとよくある故障のようだ。デジカメとしてはP340 もあるが、画質の差があるので、同じレ … 続きを読む
hi-ho LTE データ通信SIM
今まではモバイルルータと同時に契約したドコモのデータ通信SIMを使っていたが、ちょうど2年たったので解約して、もう少し安いものにしてみた。最近の事情はよくわからないので、価格comで適当に検索して、シリーズのアソートコ … 続きを読む
Ployer MOMO7W Windows タブレット
Windowsタブレットが1万円以下で売っていたので買ってみた。 7インチの中国製タブレットで、付属品はUSBケーブルだけとシンプル。 iPad miniと比べると幅が狭い。 最初から日本語になっていたけど、中国 … 続きを読む
SONY ライブビューリモコン RM-LVR2
風切音防止のためにリストバンドを巻いているとボタン操作がしにくいので、ライブビューリモコンを追加購入。手前に電源スイッチ、ディスプレイの左が上下カーソル、右が録画/選択スイッチになっている。 本体左のフタを開けるとU … 続きを読む
Nikon COOLPIX P340
ツーリングなどの写真はNikon 1 J2 を使うことが多いが、最近、林道などではウエストバッグをしなくなったので、単焦点レンズでもポケットに入れるとかなり膨らんでしまう。レンズが明るめで、センサもそれなりなものを候補 … 続きを読む
カテゴリー: PC・電子機器
Nikon COOLPIX P340 はコメントを受け付けていません
SONY HDR-AZ1の風切り音対策 その2
Webでソニーのアクションカムの風切り音対策を調べていたら、ダイソーのリストバンドがよいとのことなので買ってきた。 使い方がよくわからなかったので、二つ折りにして適当に巻いてみる。 いつもの林道で試してみたが、なか … 続きを読む
カテゴリー: PC・電子機器
SONY HDR-AZ1の風切り音対策 その2 はコメントを受け付けていません
ナビゲーションの実験
USB電源を装着したので、iPhoneをナビで使っても、充電しながら使えるようになった。ツーリングなどで使うことはないと思うが、Google Mapのナビ機能が、どの程度使えるか少し実験してみた。目的地をセットして、わ … 続きを読む
カテゴリー: PC・電子機器
ナビゲーションの実験 はコメントを受け付けていません