「WR250R」カテゴリーアーカイブ
木島平
Webマップ版はこちら。 【1日目】8月21日 距離:313.5km 時間:6時間11分 【2日目】8月22日 距離:275.0km 時間:7時間3分 距離と時間はGPSデータによる。
GARMIN ZUMO660
ツーリングではRakuten BIGのナビアプリを使っているが、真冬や電波の届かないところでは使えないので、バックアップ用としてGARMINのバイク用ナビを購入。日本での最新機種はZUMO396だが、高価なので旧機種の … 続きを読む
PIAA LED LANP 1100P
武川のLEDフォグは上方への拡散が気になるので、すこし高価だけどPIAAの1100Pに交換した。配線は武川のものをそのまま使い、ランプだけを入れ替えている。 カットラインはくっきり。対向車の迷惑になることもないだろう … 続きを読む
R&R RALLY690ミラー
Address125にはタナックスナポレオンのAZミラーを装着しているが、旧基準ということもありミラーが小さい。WRのミラーを移植することにして、WR用に新品を購入。ずっとタカツのオフロードミラーⅡを使っていたが、今回 … 続きを読む
伊豆
Webマップ版はこちら。 1日目:2月22日 距離:394.3km 時間:11時間41分 2日目:2月23日 距離:127.0km 時間:2時間49分 距離と時間はGPSデータによる。
DAYTONA 2.1Aバイク専用電源 USB1ポート
WR250Rにはハンドルにワイズギアのシガーソケットを装着。普段はシガーソケットタイプの2ポートUSBアダプタでスマホなどに電源を供給している。 ハンドルをいっぱいに切ると、タンクバッグやベースに当たってしまうこ … 続きを読む
FMF Q4のグラスウール交換
パニアラックを付けたときにノーマルマフラーに戻していたが、FMFやヨシムラに比べるとEXUP(排気デバイス)を外していることもあり、特に低中速がもの足りない感じがする。ヨシムラはラックに当たるので、FMF Q4に戻して … 続きを読む
Touratech サイドバッグエンデュランス クリック & GIVI TREKKER DOLOMITI DLM30A モノキーケース
サイドバッグ用のステーを取付けて、これに合うサイドバッグを検討した結果、Touratech のクリックという防水サイドバッグにした。買ったのは日本のツアラテック。 容量は片側約28Lとのことで、テント・クッカー・バー … 続きを読む
ZETA アジャスタブルロワーリングリンク
久しぶりにリアサスの分解整備をしていたら、ローワーリンクのニードルベアリング保持器が劣化して、ニードルがバラバラになってしまった。ニードルをグリスで保持しながら組み立てれば使えるけど、この際交換することにした。 ベア … 続きを読む
MRA エクスクリーン スポーツ スモーク ユニバーサル
WR250Rで高速道路を使うツーリングではZETA アドベンチャー ウィンドシールドを装着しているが、高い方でもスクリーン上端がアゴの辺りで、普通の姿勢だと額ぐらいに風が当たるようだ。もう少し高くできないかと考え、MR … 続きを読む