「パーツ」カテゴリーアーカイブ
YSS DTGリアサス385mm
初期型のCT125(JA55)はプリロードの調整がないので、純正と同じ長さのYSS製に交換していた。フロントタイヤを19インチ化して25mmほど前が上がったので、バランスをとるためリアも20mm長いリアサスの交換してみ … 続きを読む
フロントホイール19インチ化
凹凸に強くなるかと思って、CT125のフロントホイールを19インチ化してみた。ホイールはZETAのZ-WHEEL S30リムでサイズは1.40×19インチ。TT-R125LWEなどに適合するW02-71411がCT12 … 続きを読む
AJPクラッチマスターシリンダー
CT125にはSP武川のハイドロクラッチコンバージョンキットを装着している。クラッチ操作自体は満足なのだが、レバー位置が調整できず、ミートポイントもレバーを削って好みに合わせる必要がある。オプションのピボットレバーには … 続きを読む
スペシャルパーツ武川 ハイドロクラッチコンバージョンキット
約1ヶ月発売延期になっていたスペシャルパーツ武川のハイドロクラッチコンバージョンキットを購入。クラッチマスターシリンダ、ホース、パッキン、バンジョー、クラッチシリンダ/ピストン、ブレーキフルード等がセットになっている。 … 続きを読む
PIAA SPORT HORN
キジマのフロントバンパーを付けたとき、ホーンとバンパーのステーが接触しており、音がビビった感じになっていた。純正のまま付け替えてもよいが、せっかくなので渦巻き型のホーンにしてみた。買ったのはPIAAのSPORT HOR … 続きを読む
MAGURA 167HEYMEC 油圧クラッチ
走行5万kmを超えていて今更だけど、マグラの油圧クラッチを購入。 箱を空けるとマスターシリンダーとスレーブシリンダーが出てくる。 内容物。油圧ホースはセットされ、オイルも注入されている。英語の詳しい取説と日本語の簡 … 続きを読む
タコメーター移設
CT125には前にデイトナのタコメーターを装着していたが、スピードメーターをOPMID OPマルチメーターに交換したので、タコメーターは不要になり取り外していた。使わないのはもったいないのでBOLTに取り付けてみた。 … 続きを読む
IRC GP-610
ここのところWR250RにはIRCのGP-210を装着してオンロードのツーリングをしていたが、GP-610という公道用でオフ寄りのタイヤが発売されていたので、前輪だけ購入した。後輪は前に使っていた中古のTR-011 T … 続きを読む
OPMID OPマルチメーター
ノーマルメーターにタコメーターとシフトポジションインジケーターを取り付けて、機能的には不満はなくなったが、日中天気が良いとメーターが暗くて非常に見にくく、サングラスをかけていたりすると速度以外の表示が判別できない。一時 … 続きを読む
Mustang Standard Touring for Yamaha Bolt
しばらく欠品になったりしていたマスタングのライダー用シートを購入。ハーレー用として有名なアメリカのブランドで、直接通販で注文した。左のノーマルに比べるとかなり大きい。シッティング・ポジションも少し前方になるようだ。 … 続きを読む
ZETAアドベンチャーウィンドシールド ラージスクリーン
ZETAのアドベンチャーウィンドシールドのオプションとして、ラージスクリーンが発売されたので購入。 標準のスクリーンに比べ、上に70mm、左右方向に60mm(片側30mm)大きくなっている。標準と異なり上下逆さまに取 … 続きを読む