投稿者「pxd04615」のアーカイブ
USB半田ごて
ヘッドライトリレーを追加する際、ヘッドライトのコネクタの近くからリレーコイルの電源を取る必要があり、余裕がないのでコネクタを追加することは困難だった。そこで、配線をカットしてはんだ付けをすることにした。東京で使っていた … 続きを読む
ヘッドライトリレー追加
マーシャルのヘッドライトに交換すると、ライトの電源をバッテリーからとるため、キーONで点灯する。ノーマルではヘッドライト専用の電源となっており、エンジンを始動させると点灯する。また、BOLTやWR250Rはバッテリーか … 続きを読む
KITACO ワレンズミニウインカー
今更ではあるがウインカーをオフ車で定番のワレンズミニに交換してみた。ノーマルのウインカーを外し、DRCのフラッシャーホルダープレートを1か所2枚使ってステーを挟み込んで固定する。レンズはスモークでバルブはオレンジのLE … 続きを読む
Unique System H4用ヘッドライト制御スイッチ
CT125にマーシャルのヘッドライトを装着したとき、電源をバッテリーから直接供給するようになったので、キーONでヘッドライトが点灯する。ノーマルはヘッドライト専用の電源なのでエンジンを始動するまで点灯しない。WR250 … 続きを読む
小豆島
Webマップ版はこちら。 日時:2024年12月25日 【自宅→姫路港】 距離:48.9km 時間:1時間37分 【福田港→福田港】 距離:127.8km 時間:5時間32分 【姫路港→福田港】 距離:48. … 続きを読む
中華製タイヤ空気圧モニター
CT125は運が悪いのかパンクが多いし、トレールタイヤを履いているので、少しリアがグニャグニャした感触もある。走っていると空気圧が気になるので安価な中華製タイヤ空気圧モニター(TMPS)を付けてみた。四輪や二輪でも高級 … 続きを読む
Garmin eTrex Touch 25
iGPSPORT BSC100Sを導入したところ、GPSの精度などは問題ないが、潮岬ツーリングではメモリがいっぱいになって走行ログが止まってしまった。途中でファイルを保管すればよいのだが、忘れてしまいそうだし、時刻がズ … 続きを読む
DOPPELGANGER BIKE GARAGE 2500 WIDE
東京から帰ってきた際、マンションから戸建てに引っ越した。バイクはカーポートに置き、カバーをかけて保管している。カバーを毎回掛けるのはそれなりに面倒だし、息子のMT-09SPは新車で、カバーでこすれたり蒸れたりするのを気 … 続きを読む
OsmAnd
CT125にはNikoMakuのSM-1Cというスマートディスプレイを取り付けている。普段はGoogle Mapを表示させ、ツーリングのときはツーリングサポーターをナビに使っている。ツーリングサポーターはプレミアムプラ … 続きを読む
iGPSPORT BSC100S
ツーリングでの走行記録(ログ)はGarmin製のGPSナビを用いて取得ている。CT125のときはetrex20xを使うことが多いが、スイッチ部の樹脂が劣化して破れたりして、かなりくたびれてきた。また、元々登山用の製品で … 続きを読む