Webマップ版はこちら。
日時:2025年3月14日
距離:349.1km
時間:8時間45分
距離と時間はGPSデータによる。
(1)若狭フィッシャーマンズ・ワーフ
朝9時過ぎに出発。今回はいつものルートではなく、国道428から県道354→314で国道372へ。篠山からも国道176→県道97→国道9→府道26で下山へ。下山からはいつもの国道27→府道12→国道162で小浜に到着。今回通った県道97と府道26は交通量も少なく快適。
地元の食材を使ったという小浜丼(海鮮丼)を食べた。
(2)私市円山古墳
帰路は国道27から若狭西部広域農道へ。広域農道は展望は今ひつつだが交通量も少なく走りやすい。若狭本郷から県道1→府道74で市街地を避け由良川北岸を西へ進む。舞鶴若狭道と交差するところに古墳があったので立ち寄ってみる。
舞鶴若狭道から見えるところにあるが、道路建設中に発見された古墳とのこと。
5世紀ごろの王の古墳らしい。
古墳の上からは舞鶴若狭道や由良川とその向こうの綾部市街が見える。
(3)榎峠
府道74で福知山に進み、国道9→429で榎峠へ。峠の前後は狭路だが、トンネルの工事をしており、ダンプカーなどがたくさん走っていた。
(4)道の駅杉原紙の里・多可
国道429→427と進み道の駅杉原紙の里・多可で休憩。平日の夕方ということで、他のバイクはいなかった。この後、国道427→県道143→24→79→384→148→65などを通って帰宅。
天気が良かったので、クリッピングポイント製ハイカムの具合を確かめる目的もあって、小浜まで走ってきた。やはり、武川N-15ほどは高回転まで回らないが、中速域のトルクの落ち込みがなく、ツーリングなどでは使いやすいようだ。とはいえ、せっかくハイカムを入れるのであれば、武川のようにはっきりと特性が変わる方が面白いかもしれない。