-
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2022年7月
GARMIN ZUMO660
ツーリングではRakuten BIGのナビアプリを使っているが、真冬や電波の届かないところでは使えないので、バックアップ用としてGARMINのバイク用ナビを購入。日本での最新機種はZUMO396だが、高価なので旧機種の … 続きを読む
伊豆
Webマップ版はこちら。 【2日目:2022年7月23日】 距離:310.6km 時間:14時間43分 【1日目:2022年7月24日】 距離:114.4km 時間:3時間9分 距離と時間はGPSデータによる。
伊豆大島
Webマップ版はこちら。 日時:7月22日 距離:96.2km 時間:4時間55分 距離と時間はGPSデータによる。なお、最初の岡田港→大島空港辺りまで、スイッチ入れ忘れによりデータが欠損している。
PIAA LED LANP 1100P
武川のLEDフォグは上方への拡散が気になるので、すこし高価だけどPIAAの1100Pに交換した。配線は武川のものをそのまま使い、ランプだけを入れ替えている。 カットラインはくっきり。対向車の迷惑になることもないだろう … 続きを読む
志賀高原
WEBマップ版はこちら。 【1日目:7月2日】 距離:742.3km 時間:14時間13分 【2日目:7月3日】 距離:240.3km 時間:3時間33分 距離と時間はGPSデータによる。
スペシャルパーツ武川 スクランブラーマフラー
納車とほぼ同時に注文していたマフラーが届いた。武川のスクランブラーマフラーで昔のCLなんかをイメージしているようだ。 エキゾーストパイプとマフラーが分離しているし、全体に軽いので取付は容易。ガスケット類は付属している … 続きを読む
K&H そら豆ローシート Bステッチ
現状、DIABLOシートCT41を装着しているが、かなり固くクッション性がほとんどないので、少し高いが評判の良さそうな、K&H製そら豆ローシートを注文していた。受注生産で注文してから3ヶ月ほどかかった。 ノ … 続きを読む
スペシャルパーツ武川 LEDフォグランプキット
CT125のヘッドライトはLEDだが、思っていたよりも暗いので、LEDフォグランプを購入。各社から販売されているが、中華製よりは高価だけど比較的安価な武川製にしてみた。 キットには接続に必要な部品は全部入っているけど … 続きを読む
クロスカブ110用チェンジペダル
CT125は踏み込んでシフトアップなので、WRやBOLTと逆方向になる。乗り換えたときに間違えないようにと、つま先をチェンジペダル下に入れてのシフトダウンは、あえてしないようにしている。つま先をペダルの下に入れないのな … 続きを読む
PROTEC シフトポジションインジケーターキット
今まで乗ってきたリターン5速とか6速のミッションだと、1速と2速の間にニュートラルがあり、今どのギアかは大体わかるようになる。CT125はボトムニュートラルかつ停止時は4速からニュートラルに入るし、踏み込んでシフトアッ … 続きを読む
VELONA 電気式タコメーターキット φ48
サブコンとスマホをBluetoothで接続すればアプリで回転数を見ることはできるが、いちいち接続いなくてもいいようにデイトナのCT125用タコメーターを取り付けた。 スピードメーターの取付部にステーを挿入してタコメー … 続きを読む