リアタイヤ交換

DSC00953.jpg
 取り寄せていたリアタイヤをクロスアップに取りに行き、昼過ぎから交換を行った。タイヤは前と同じダンロップのD605で、KLX125のサイズ。結局、3000kmちょっとで交換となった。


DSC00927.jpg
 使用した工具など。右のタイヤレバーは今回投入したKTC製、左が今まで使っていたキジマ製。アクスルシャフトは真ん中のタイヤレバーとソケットレンチを使う。
DSC00931.jpg
 スタンドを上げる前に、アクスルナットを緩めておく。
DSC00933.jpg
 アクスルシャフトを抜いて、チェーンを外し、ホイールを降ろす。ホイールをはめやすくなるように、ディスクのシリンダを押し込んでおくことにしている。
DSC00934.jpg
 バルブキャップの虫抜きで、チューブのバルブを外してエアを抜く。ときどき、バルブがどこかへ飛んでいくことがある。
DSC00936.jpg
 足で踏んづけてビードを両側とも落とした後、レバーを使ってタイヤの片側をリムから外す。
DSC00937.jpg
 スキマからチューブを外す。
DSC00938.jpg
 レバーを使って、タイヤをリムから外す。写真のところぐらいまで来れば、手でタイヤを引っ張っても外れる。
DSC00939.jpg
 チューブに空気を少し入れて、漏れがないか確認した後、エアを抜いてバルブを付けておく。薄くなるのでタイヤに入れやすくなる。
DSC00941.jpg
 新品タイヤのビードに専用のワックスを塗っておく。割とたっぷり塗る主義。これをしておくと、空気を入れたときビードが出やすくなる。
DSC00944.jpg
 タイヤをリムにはめ、チューブを入れる。私は、チューブを先に入れ、反対側から覗きながら、タイヤをずらしてバルブを穴に入れている。
DSC00946.jpg
 噛み込み防止のため、空気を少し入れる。
DSC00947.jpg
 レバーを使ってタイヤをはめる。キジマレバーの方が先端が薄いので使いやすかった。
DSC00949.jpg
 空気を入れる。手動ポンプでは写真奥の方のビードが出なかったので、車用の足踏ポンプで300kPaほど入れて、ビードを出した。
DSC00951.jpg
 スネルカムの場合、チェーンとスプロケットの間に何かを噛ませて、タイヤを後ろに回転し、引っ張られた状態でアクスルシャフトを仮締めする。昔、バイク屋さんに教えてもらった方法。この後、スタンドを降ろして、ナットをきちんと締めておく。
DSC00952.jpg
 ブレーキのポンピングを忘れると、後で慌てることになる。

カテゴリー: Tricker, メンテナンス パーマリンク