-
アーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2011年5月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
-
メタ情報
月別アーカイブ: 2009年11月
ETC車載器
トリッカーを購入したころに予約していた、ETC車載器の順番が回ってきたので取り付けた。 アンテナ一体型で工賃込み3万円ほどだった。ショップの人は苦労して取り付けてくれたが、けっこう手前に来ていて林道なんかではじゃまに … 続きを読む
オイル交換
前回から約2800km走行したので、販売店でオイルを交換してもらった。今回、オイルフィルターは交換していない。
祖谷
Google Map版はこちら。 日時;2009年11月21日 走行距離;524.3 km(フェリー区間27.8kmを含む) 所要時間;15時間23分 燃費;約37 km/l (距離と時間はGPSデータによる)
給油
231.5km走行して6.07L給油。燃費は38.1km/L。ガソリンは122円/L(カードなので引落し時は120円/L)。ツーリングの平均燃費は36.8km/Lだった。詳細はこちら。
給油
今日は2回給油。1回目は阿波市の出光で、130.9km/3.40Lの38.5km/L。2回目は池田町の出光で、133.7km/4.00Lの33.4km/L。1回目はギリギリまで入れてくれなかったみたいだ。詳細はこちら。
給油
188.4km走行して5.00L給油。燃費は37.7km/L。ガソリンは123円/L(カードなので引落し時は121円/L)。詳細はこちら。 午後から道の駅「いながわ」へ。バイクもけっこう来ている。 マップルに載って … 続きを読む
タンデムステップ取り外し
いつもは買ったときに取り外すタンデム用ステップだが、二人乗りすることもあるかなと思って、Trickerでは付けたままになっていた。2回ほど二人乗りをしたのだが、かなり窮屈なので緊急時以外はしないだろう。 また、走行中 … 続きを読む
リアブレーキパッド交換
リアのブレーキパッドがそろそろ限界に近いので交換した。 今回もデイトナの赤パッドにしてみた。 取扱説明書によれば、溝がなくなったところが限度なので、あと0.5mmほどは使えたかも。