「PC・電子機器」カテゴリーアーカイブ
SONY HDR-AZ1の風切り音対策 その2
Webでソニーのアクションカムの風切り音対策を調べていたら、ダイソーのリストバンドがよいとのことなので買ってきた。 使い方がよくわからなかったので、二つ折りにして適当に巻いてみる。 いつもの林道で試してみたが、なか … 続きを読む
ナビゲーションの実験
USB電源を装着したので、iPhoneをナビで使っても、充電しながら使えるようになった。ツーリングなどで使うことはないと思うが、Google Mapのナビ機能が、どの程度使えるか少し実験してみた。目的地をセットして、わ … 続きを読む
GoPro LCD Touch BacPac
USB電源コネクタを取付けたことで、GoProを充電しながら録画することが(たぶん)できるようになった。バッテリの残量を気にしないのであれば、LCDがあった方が便利なので購入。 LCDを取付けたときの厚いフタ3種(タ … 続きを読む
液晶モニタ
林道の動画を編集していたら、長年使っていたACERの20インチ液晶モニタが映らなくなった。仕方がないのでパソコン工房で iiyama の ProLite X2380HS というのを買ってきた。23インチのIPSパネルで … 続きを読む
東芝 FlashAir 無線LAN SDカード
今まで使っていた Transend のWiFi SDカードがカメラとPCから認識されなくなったので、新しいカードを注文。今度は東芝にしてみた。 容量は Transend と同じ16GB。 カードとWiFI接続すると … 続きを読む
GpPro チェストマウント
普段はハンドルにマウントしているが、ダートなどでの走行ではヘルメットマウントも使用している。もう少し下から撮影するものとしてはチェストマウントがある。正規品は結構高かったと思うが、アマゾンで並行輸入?のものがあったので … 続きを読む
YAMAHA Smart Riding アプリ
Twitterなどで紹介されていたヤマハの iPhone用アプリSmart Ridingを試してみた。iOS7はサポート対象外みたいだけど、とりあえず動作している。ただし、反応が遅かったり何かの拍子にアプリが終了してしま … 続きを読む
iPhone 5S
中国にいるときは香港版SIMフリーの4Sと5を使っており、メインの5はChina Unicom、サブの4Sはdocomoにしていた。日本に帰国後、5をメインのdocomoで使うと、800MHz帯を受信できないので、郊外に … 続きを読む
Transcend Wi-Fi SDカード 16GB
カードを取り出さずに画像を転送できるので、発熱するとかレビューでいろいろ書かれているが、TranscendのWi-Fi SDカードを購入。 USBカードリーダが付属している。 WiFi経由でiPhoneと接続し、アプリで … 続きを読む
Nikon 単焦点レンズ 1 NIKKOR 10mm f/2.8
標準ズームでも大きいように思うので、 10mm f/2.8の単焦点レンズ を購入。 標準ズームよりは薄くなったが、コンパクトカメラと比べると、かなり大きい感じ。
Nikon 1 J2
今使っているSonyのデジカメの調子が悪く、ズームレバーが効かなかったり、電源ON後しばらくフリーズしたような状態になったりしている。また、ピントも甘い感じだ。後継機種にしようかなと思ったが、レンズ交換式の旧モデル(Ni … 続きを読む
GoPro用RAM マウント
GoPro用のRAMマウントが売られていたので購入。 HERO3は重くなったためか、振動が大きくなったような気がする。今まではアルミのプレートにマウントを貼り付けていたが、全体を軽くすることでブレを小さくすることが目的。 … 続きを読む