-
最近の投稿
カテゴリー
リンク
過去の投稿
「CT125」カテゴリーアーカイブ
川上村
WEBマップ版はこちら。 【1日目:6月25日】 距離:401.2km 時間:12時間11分 【2日目:6月26日】 距離:135.2km 時間:4時間6分 距離と時間はGPSデータによる。
スペシャルパーツ武川 スポーツカムシャフト(N-15)
ここまできたら、ということでスポーツカムシャフト(N-15)、いわゆる”ハイカム”を購入。カムシャフトと割と詳しい説明書が入っている。CT125のカムにはオートデコンプが付いているが、N-15はデコンプレスとなっている … 続きを読む
KOSO MINI 3 AIR / FUEL RATIO METER
サブコンを取り付けて調整するには空燃比を見た方がいいので、KOSOの安いA/Fメーターを購入。標準で付いているO2センサーに割り込ませて表示する。ホンダ用の分岐ケーブルがセットになっているが、コネクタがGROMやモンキ … 続きを読む
スペシャルパーツ武川 FIコン TYPE-e
スロットルボディを注文する際、インジェクションコントローラーを見ていたら納期が1ヶ月以上先だったので、とりあえず注文だけしておいて、その間はスロットルボディだけ交換して走ってみるつもりだったが、納期が早まってすぐに入っ … 続きを読む
スペシャルパーツ武川 ビッグスロットルボディーキットΦ28
XLR250Rに乗っていたときは、キャブレターのジェット類を換えてみたりしていた。CT125はインジェクションだが、スロットルボディは各種販売されている。Φ26のWave125用とスペシャルパーツ武川のΦ28の2種類が … 続きを読む
Mugello Honda CT125 Rear Rack
ハンターカブCT125は大きなリアキャリアが特徴だが、GIVI箱を装着していると重いだけであまり意味がない。そこで、GIVIのベースを取り付けるのに必要なだけのキャリアを購入した。買ったのはタイのMugello製で、直 … 続きを読む
H2C センターキャリア
アンダーボーンのところに取り付けるセンターキャリアを購入。各社から発売されているが、タイ・ホンダのアクセサリーとなっているH2Cにしてみた。 バッテリー・リッドの止めネジとアンダーパイプの固定ネジを使って装着する。前 … 続きを読む
キジマ ウインカーリロケーションステー
以前に注文していたウインカーリロケーションステーが届いた。 CT125はハンドルにゴム製ステーを巻き付けてフロントウインカーが取り付けられているが、前カゴなどで隠れてしまうときがある。 キットはヘットライト横にハン … 続きを読む
YSS リアショック & フォークアップグレードKIT
ノーマルに特に不満があるわけではないが、イニシャル調整が可能なYSS製リアショックを購入。 オフロード車のリンク付モノサスに比べたら簡単かなと思ったら、けっこう面倒。左側はツールケースとインテークダクトを外す必要がある。 … 続きを読む
NISHIMOTO NEWパワースタンドII
CT125はサイドスタンドが短く、荷物が多いときなど安定しないので、カブ用のスタンドを取り付けるのが定番になっている。あまりたくさん荷物を積むことはないが、西本のパワースタンドⅡを購入してみた。西本工業のサイドスタンド … 続きを読む
御荷鉾
Webマップ版はこちら。 【1日目】5月3日 距離:393.5km 時間:12時間48分 【2日目】5月4日 距離:340.4km 時間:12時間6分 距離と時間はGPSデータによる。
RACING BOY アルミリム & IRC GP-1 タイヤ
CT125用のチューブレスのスポークホイールを検討していたところ、販売中止になったのかどこも売っていないし、スポークが折れるという噂もあるようだ。そこで、チューブレスにはならないが、マレーシア製アルミリムを買って、自分 … 続きを読む