-
最近の投稿
カテゴリー
リンク
過去の投稿
「パーツ」カテゴリーアーカイブ
サスペンション・スプリング交換
長い間TGRの前後スプリングを使って気に入っていたのだが、東北ツーリング前にで荷物をたくさん積んでみるとリアが底付きしていた。ローダウンキットのスプリングは不等ピッチになっているので、沈み込んだときに踏ん張ることを期待 … 続きを読む
DRC タフスター リチウムバッテリー
WR250Rは4年弱で4万kmほど走行しているが、バイクが増えた関係で最近は乗る機会が以前よりは減っている。セルの回り方が気のせいか弱くなったようなので、バッテリーを交換することにした。セローの時はAZリチウムイオンバ … 続きを読む
IMSビッグタンクとハンドルクラウンの干渉対策
IMSビッグタンクを装着したが、ハンドルをいっぱいに切るとハンドルクラウン(ステアリングステム)とタンクが干渉していた。 左側も当たっている。 タンクとハンドルクラウンに隙間ができて、ハンドルロック可能な程度に、ス … 続きを読む
ACERBISタンクキャップの漏れ対策
IMSのビッグタンクにACERBISのキー付きタンクキャップを使っているが、口元まで満タンにするとキャップのところからガソリンが溢れてくる。 タンクに付属のキャップだとかなりねじ込んで止まる。 ACERBISキャッ … 続きを読む
ZETA アドベンチャー ウィンドシールド
高速道路を使ったロングツーリング用にZETAのアドベンチャーウィンドシールドを購入。 ステーとスクリーンがセットになっている。 ハンドルクランプを使ってウインドシールドのステーを取り付ける。ハンドル径は7/8インチ … 続きを読む
ACERBIS ロッキング ガソリンタンクキャップ
IMSビッグタンクに使えたり使えなかったりするといわれている、ACERBISロッキングガソリンタンクキャップをダメもとで買ってみた。 運が良かったのか問題なく装着。鍵をかけるとキャップの外側部分が空回りする。日帰り林 … 続きを読む
IMSビッグタンク
ツーリングなどでもう少し航続距離が欲しいこともあったので、IMSのビッグタンクを購入した。 まずはタンクからガソリンを抜く。 タンクを外したところ。タンクを外す機会はそれほどないので、ついでにプラグも交換しておく。 … 続きを読む
旭風防AD-43ウインドシールド
スクーターには風防があったほうがいろいろ楽なので、旭風防のアドレス125用を購入。シールド本体は不織布の袋に入っており、直射日光に当たる際には袋をかぶせて劣化を防止するとのこと。 ウインカーのところに取り付ける。 … 続きを読む
カテゴリー: Address125, パーツ
旭風防AD-43ウインドシールド はコメントを受け付けていません
AKEEYO AKY-988G ドライブレコーダー
四輪車では一般的になりつつあるし、二輪車でも装着している人の多くなったドライブレコーダーを装着してみた。買ったのはAKEEYOのAKY-988Gという機種で、アマゾンでクーポンが出ていて2万円以下だった。 配線のため … 続きを読む
タイヤ交換
約20,000km走行したリアタイヤ。かなり摩耗している。 フロントはまだ山が残っているけど、あと少しかな。 近くの南海部品に予約に行ったら、「すぐできる」ということなので、在庫のあったピレリのナイトドラゴンに交換 … 続きを読む
リアスプロケット交換
タイヤを替えたときにリアのスプロケットを47Tに戻したが、高速道路などを走行する場合はもう少しハイ・ギアードの方が良いので、45Tに交換した。今回はDRCのスチール製にしてみた。スプロケットのボルト穴はテーパーになって … 続きを読む
PRO TAPER CONTOUR ハンドルバー & ZETA スクードプロテクター
今まで使っていたPRO TAPER CONTOURハンドルバーのMini Lowから、同じPRO TAPERのWoods Highに変えてみた。 少し高くて引きが大きめ、ツーリングなどで楽になることを期待。 取付け … 続きを読む